スマホで気軽に写真がとれるようになった現在。
思い出を誰かと共有するためにアルバムにしたい!と考える方は多いのではないでしょうか?
この記事ではスマホの写真を印刷する方法をご紹介していきますよ。
スマホの写真を印刷する方法
スマホの写真を印刷する方法には、以下のようにさまざまな種類があります。
・コンビニ印刷
・ネットプリント
・家庭用プリンター
・写真プリント機
・写真プリント店
これらの印刷方法を、さらに詳しく見ていきましょう。
コンビニ印刷
近所のコンビニですぐに印刷できます。
1枚あたりの印刷料金は20~30円なので少し高めですね。
コンビニ印刷を利用する際は、事前に印刷用アプリをスマホにインストールする必要があります。
「たまにしかプリンターを使わない」という人は、コンビニ印刷を利用すればわざわざプリンターを購入する必要がなく便利ですね。
ネットプリント
インターネット上で印刷を依頼する方法です。
1枚の印刷ならコンビニのほうが安いですが、5枚以上など複数枚印刷する場合はネットプリントのほうが安いでしょう。
ネットプリントは印刷品質なども選択できます。
「楽なのが良い」というかたにもネットプリントはおすすめですよ。
ちなみにネットプリントは送料も必要なので、この点も忘れずに確認しておきましょう。
家庭用プリンター
自宅にインクジェットプリンターがあれば気軽に写真を印刷できます。
スマホからWi-Fiでデータを送れるので操作も簡単です。
値段が高めでインクの色数が多いプリンターのほうが、仕上がりが綺麗になる傾向があります。
ちなみにスマホ専用の「スマホdeチェキ」といったプリンターも販売されています。
写真プリント機(セルフプリント)
家電量販電に設置されているプリント機でも写真を印刷できます。
写真プリント機も、コンビニ印刷と同じ1枚30円程度です。
写真プリント機はコンビニ印刷のようにアプリをインストールする必要はありません。
写真プリント機のケーブルをスマホに接続するだけで利用できますよ。
まとめ
スマホの写真を印刷する方法にはさまざまな種類があります。
スピーディに印刷したいなら家庭用プリンターや店頭での印刷ががおすすめです。
数日かかっても良いなら、料金が安いネットプリントがおすすめですよ。
インクジェットプリンターとレーザープリンターの違いは?興味がある方はこちらから↓
